サービスの内容
1.介護保険給付対象サービス
☆食事
| 栄養と利用者の身体状況に配慮したバラエティに富んだ食事を委託業者 より提供します。
さらに食事は出来るだけ離床して食堂で食べていただくよう配慮します。
|
☆排泄
| 利用者の状況に応じて適切な排泄介助を行い、排泄の自立についても適切な援助を行います。
|
☆入浴
| 週2回の入浴または清拭を行います。
|
☆離床・着替
| 出来る限り離床に配慮し、毎朝毎夕の着替えを行うよう配慮します。
|
☆整容等
| 個人としての尊厳に配慮し、適切な整容が行われるよう援助します。 シーツ交換は週1回。寝具の消毒は月1回実施します。
|
☆機能訓練
| 利用者の状況に適合した機能訓練を行い、身体機能の低下を防止するように努めます。
|
☆健康管理
| 嘱託医師により週2回診療日を設けて健康管理に努め、緊急等必要 のある場合には主治医あるいは協力医療機関等に責任を持って引き継ぎます。 また、歯科医の往診をお願いできる体制のほか、月2回 精神科医の往診を行います。
|
★嘱託医師
| 栗田医院(栗田裕二 医師)
|
★診療日
| 毎週月・木曜日 午後1時~3時(内科・外科)
|
☆相談及び援助
| 利用者及びその家族からのいかなる相談についても誠意をもって応じ、 可能な限り必要な援助を行うよう努めます。
|
☆社会生活上の援助
| 必要な教養娯楽設備を整えるとともに、適宜レクリエーション行事を 企画します。
|
2.介護保険給付対象外サービス
★特別な食事
| 希望者には特別な食事を提供します。
|
★出張販売
| 毎月2回、菓子等の出張販売サービスをご利用いただけます。
|
★日常生活品の購入代行
| 利用者及びご家族自ら購入が困難である場合は、施設 の購入代行サービスがご利用いただけます。
|
★行政手続代行
| 行政機関に対する手続きが必要な場合には、代わりに行います。
|
★金銭管理
| 自らの手による金銭の管理が困難な場合は、金銭管理サービスをご 利用いただけます。
|
★レクリエーション
| 施設では、利用者の希望を聞きながら各種のレクリエーションを行います。
|
入所申込書 (2008-07-11 ・ 36KB) |